英語で「ごめんなさい、間違えました」って何と言う?

3秒英会話

こんにちは、英会話講師パンサー戸川です。

 

今回は英語で、

「ごめんなさい、間違えました」

がお題となります。

 

それでは早速一緒に解説を見て行きましょう!

英語では、Sorry, I made a mistake.と言います。

解説

  • Sorry:軽い謝罪。「すみません」「ごめんなさい」という意味。

  • I made a mistake:「私は間違いをしました」。
     →ここでの「mistake」は「ミス・間違い」。
     →「make a mistake」で「間違える」という決まり文句です。

日常会話で、自分の発言や行動にミスがあったときに自然に使えます。
※「Sorry」だけでもOKですが、「I made a mistake」を加えると具体的で丁寧な印象になります。


会話文(日本語 → 英語)


A:この書類、印刷してくれた?
A: Did you print out this document?

B:ごめん、間違えて別のファイルを印刷しちゃった。
B: Sorry, I made a mistake. I printed the wrong file.


A:メール送っておいたよね?
A: You sent the email, right?

B:あっ、ごめん、まだ送ってなかった。
B: Oh, sorry. I made a mistake. I haven’t sent it yet.


A:その数字、違ってるよ。
A: That number is wrong.

B:ほんとだ、ごめん、間違えて計算しちゃった。
B: You’re right. Sorry, I made a mistake in the calculation.

まとめ。

いかがでしたでしょうか。

もちろんSorryだけでも相手に伝わりますが、間違った時は今回の表現を使ってみて下さいね。

それでは今回はこの辺で。

ありがとうございました!

▼今回の英語音声はこちら!▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました