変わりたいけど、変われない。そんな時どうすれば良い?
目次
変わりたいけど、変われない。そんな時どうすれば良い?
こんにちは、英会話講師パンサー戸川です。
時々、
「変わりたいんですけど、変われないんです」
と言うような事を耳にします。
僕も過去このような時期がありました。
そして、今でもそのような事があります。
「変わりたい。でも・・・。」
この繰り返しが自分の頭の中で何度も起こっています。
変わりたいけど、「でも・・・」と出てきた時の心理状態。
僕がこの事をよく観察してみると、
「変わりたくない方が勝っているのではないか」
と考えています。(もしくは、変わることが怖いだけだと思います)
シンプルに言うと、もし“本当に”変わりたければ何らかのアクションを既に起こしていると思います。
しかしそれでもまだ変われていないのは、「変わりたくない」が勝っているからだと思います。
「変わりたい気持ちはある。でも、行動レベルまでになるまでの“限界”までは来ていない」
と言うことなのかなぁ、と感じています。
「であれば、無理やり変わる必要ないんじゃない?」
と思います。
僕が変われた時はこんな時でした。
正解かどうかは分かりませんが、僕が「変わりたい!」と思い、変われた時は以下の事が当てはまります。
・「変わりたい!」と100%心底思えた時
・「変わりたくない」より「変わりたい!」が勝った時
・「このままじゃヤバい・・・。」と心底感じた時
・自分の無力を感じた時
・絶望を感じた時
・限界に達した時
・etc…
等です。
「変わりたいけど方法が分からない」
と言う事も聞きますが、何でも良いから思いつくことからやってみるしかないんじゃないかなと思うのです。
多くの方にこれが当てはまるか分かりませんが、“正解”を探しているんじゃないかと思います。
“正解”と言うのはそれぞれ違うと思いますし、それぞれのゴール(=理想の自分)によって変化すると思うのです。
でないと、分かる事も出来ないし、「これは違うな」と言う事さえも分からないまま時間が過ぎて行きます。
僕の中での今の所の答えは、
「変わりたいけど変われない時は、そこまで思っていないから、今のままで良い」
「変わりたい!、や、変わらなければいけない!と心底思えたら、行動に移す」
この2つが僕“の”、答えです。
良い悪いは抜きにして、今の自分(=現在の自分)と、理想の自分(=将来こうなりたい)があると思います。
もし、理想の自分がなくて、このままでも良いのならそれで良し。
しかし、理想の自分があり、それに向かって行きたいのなら、変わる必要性があるのだと思います。
理想の自分はどうなりたいですか?
まずは、
「どうしたいの?どうなりたいの?」
と言う事があっての「変わりたい」が、来るのではないのかなと感じています。
そして僕もよく同じことを繰り返していたのですが、この事をずっと「頭の中」で考えていたんですね。
で、この方法はオススメしません。
何故かと言うと、出ては消え、出ては消えの繰り返しだからです。
解決に一向に向かわないし、気づけば定期的に、同じことをずっとしている自分がいました。
じゃあどうすれば良いのでしょうか?
答えは、
「紙に書く」
です。
これをすることで客観性が増し、冷静に物事を解決できる方向に向かいやすいのです。
少なくとも僕の過去の経験からお伝えすると、この方法でかなりのモヤモヤは解決しました。
頭の中にモヤモヤがあると、普段の生活でもそれが足かせになり、気持ちよく行動したりできません。
なので、できれば一人の時間を意図的に作り、ペンと紙のみを準備して、
「自分と向き合う時間」
を作って、頭の中で考えていること、モヤモヤしていること、気がかりなことを書き出してみて下さい。
それだけでも(すぐに問題は解決しなくても)頭の中のモヤモヤが少なくなり、スッキリしますので^^
是非やってみてくださいね。
それでは今回はこの辺で。
ありがとうございました!
●こちらの記事もよく読まれています