こんにちは、英会話講師パンサー戸川です。
さて今回は、
「英語部」
についてのお話になります。
因みに、「英語部って何ですか?」と言う方は、こちらの記事を読んで頂ければと思います。

少し背景をお話すると、先日、3週間の「英語部トライアル」が終了致しました。
【結論】「英語部トライアル」めちゃくちゃ良かったです!!
参加者の方からは早速、感想のお声を頂きました。
参加者からのお声
*————感想ここから———–*
「参加者の皆さんの勉強内容、オススメの教材、参加者同士での声掛け、など思わぬプレゼントが沢山ありました。」
「「勉強の報告」というシンプルな試みだけで、モチベーションを保つことができました。」
「3週間という短い期間ではありましたが、おかげ様で確実に習慣化されました。」
「同じ目標を持った仲間がいるのが良い(継続するモチベーションに繋がるし、英語を学習(して投稿)するのがやっていない時より楽しくなった)」
「すごく刺激をいっぱい頂きました」
*————感想ここまで———–*
このように、喜びの声を頂いています。
僕自身も嬉しいですし、参加者の方が
英語に対して毎日続けることが出来ました!
と言う事が一番嬉しいですね^^
参加者からの改善と提案のお声
そして今回の喜びのお声と同時に、
「こうしたら良いのではないかな」
と言う声も頂きました。
それは、
*————感想ここから———–*
「英語レベルで部が分かれていれば、さらに良いような気がしました」
「例えば今週は「発音強化週間」とか「助動詞強化週間」とか「外国映画のNetflixを観まくる週間」など。報告しないで良い日もあって息抜きがあったり、メリハリがあると楽しいと思いました。」
「情報過多になってしまうので今後はより少人数の方がベターだと思います」
「チャットワークスを見る時間があまり無くて、少し取り残されている感じを味わってしまいました。通知だけがいっぱい来て、もやもやしてしまったりして」
「もっと積極的に皆さんと交流したかったなぁという思いがあります。(僕の投稿にご返信頂けたらしたら、やっぱり嬉しかった!)」
「そういう意味で、人数をもう少し限定するとか、地区ごとに分けるとか、もう少しコミュニティを築きやすい仕組みが必要かなぁとも思いました」
*————感想ここまで———–*
このようなお声も頂きました。
要するに、
1)英語部をレベル別に分ける
2)1グループを少人数にする
と言うことです。
「英語部」を3つのレベルに分けていきます。
そこで今回僕が決めたのは、
「英語部を3つのレベルに分ける」
と言うことです。
それは、
1)初心者
2)初級者
3)中級者
この3段階です。
そして色々な分け方を考えたのですが、今回の上記の定義としては、
1)初心者(中学英文法1~2年生を理解している)
2)初級者(中学英文法3年生までを理解している)
3)中級者(高校英文法を理解している)
この3つになります。
実は英語のレベルを分ける時に難しいのが、
「どこで線引きをするか」
なんですね。
もちろん細かくすることもできますが、個人的には今の所、「文法の理解度」で分けることが良いと考えました。
もし上記のレベルで分けていくと、各グループの参加者に対して、英語力の差を大きく感じることなく、英語を継続できるかなと思っています。
「英語部」を1グループ=10人までとします。
次に2)の「1グループを少人数にする」なのですが、
結論からお伝えすると、
「1グループ=10人まで」
としました。
今回の「英語部トライアル」では、「1グループ=20名」だったんですね。
既に参加者の方からのお声を頂いている通り、
・タイムラインが全て追えない(※特に忙しくて見れなかった時)
・他の参加者とのコミュニケーションがなかなか取れない
・読むので精一杯になる時がある
このような事が「英語部トライル」期間中に起きていました。
なので、これらのお声を踏まえ、
「1グループ=10人」
で進めて行くことに決めました。
この人数であれば、参加者全員とコミュニケーションが取りやすくなると思いますし、
多少仕事なので忙しく、タイムラインを追えなくても、
何とか全て読み、投稿できるかなと考えています。
その他にも細かな改善点はありますが、
今回の「英語部トライアル」に関しては、
主に、
「レベル別に分ける」
「1グループを少人数にする」
この2つでしたので、
これらを改善して「英語部」に向けて
進めて行きたいと思います。
【予告】4/12(火)21:00より、「英語部」第1期参加メンバーの募集を行います。
そして最後に、この「英語部」に関してお伝えしたい事なのですが、
「英語部第1期参加メンバー募集」
をご案内していきたいと思います。
その日時ですが、
・4/12(火)21:00
こちらの日時にこのブログで募集を開始致します。
なので、
「英語部に参加したい!」
「興味があります!」
「英語学習を英語仲間と一緒に習慣化させたいです!」
と言う方は、
・4/12(火)21:00
こちらの日時に、ブログで公開されますので、募集案内の詳細を読んで頂ければと思います。
僕自身も「英語部トライアル」の参加者の方たちとお話出来て本当に良かったですし、
各参加者の「リアルな悩みやお声」が聴けるんですね。
なので、その方たちに合った解決法やヒントをお伝え出来ますし、参加者皆で乗り越えていくことが出来るのです。
前々からメルマガでも言っていますが、僕の好きな言葉の1つに
If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together.
(速く行きたいなら、独りで行け。遠くへ行きたいなら、一緒に行け)
があります。
今回のこのことわざを体現できるのが、正に「英語部」だなと確信しています。
「参加対象者」はこのような方です。
・どうしても英語学習が続かない
・過去何度も挫折した
・同じ英語仲間と一緒に成長したい
・etc…
このような方は、今回の「英語部」参加をおススメします。
そして近々、voicyのライブ配信で
「英語部ライブ説明会&質問会」
をしようかなとも考えています。
英語部に関しての質問を生放送中に受けて、それに回答していく形になります。
これに関しては、またお知らせいたしますので、お待ち頂ければと思います。
もしこのタイミングで、「英語部」に関する質問がありましたら、コメント欄から質問をして下さい。
それでは今回はこの辺で。
ありがとうございました!
■追記「英語部ZOOM交流会」についての感想を音声で話しました。
先日、英語部ZOOM交流会についての感想を音声でお話しました。
良かったら聞いてみて下さいね。
コメント