英語で「何かいいことあったの?」って何と言う?

3秒英会話

こんにちは、英会話講師パンサー戸川です。

 

今回のお題は、

「何かいいことあったの?」

を英語で何と言うかです。

 

それでは早速一緒に解説を見て行きましょう!

英語では、Did something good happen?と言います。

解説

Did something good happen?
直訳すると「何か良いことが起こったの?」です。

  • Did + 動詞 の形なので「過去に起きたこと」を聞くニュアンス。

  • 「いいことあった?」と軽く尋ねるカジュアルな表現。

  • 相手が嬉しそうにしている時などに自然に使えるフレーズです。


会話文

1往復目

A: 何かいいことあったの?
A: Did something good happen?

B: うん、今日は仕事で昇進が決まったんだ!
B: Yeah, I just got a promotion at work today!

2往復目

A: それはすごいね!おめでとう!
A: That’s amazing! Congratulations!

B: ありがとう。とても嬉しいよ。
B: Thanks. I’m really happy about it.


 関連表現

  • 何か嬉しいことあった?
    Did something make you happy?

  • 今日はいいことあった?
    Did anything nice happen today?

  • なんでそんなに嬉しそうなの?
    Why do you look so happy?

  • 何か良いニュースでもあるの?
    Do you have any good news?

  • いいことがあったみたいだね。
    It looks like something good happened.

まとめ

いかがでしたでしょうか。

関連表現も是非併せて覚えてみて下さいね。

では今回はこの辺で。

ありがとうございました!

▼今回の英語音声はこちら!▼

英会話講師パンサー戸川「パンサー戸川の3秒英会話」/ Voicy - 音声プラットフォーム
\ 平日朝6時に日常英会話フレーズを配信中! /TOEIC 915英検準1級Twitter フォロワー約18万人。Voicy累計900回以上放送。奈良県生まれ&在住九死に一生を3回経験。オーストラリア留学約3年半→フィットネスクラブアルバイ...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました