英語で「大変過ぎて参ったよ」って何と言う?

3秒英会話

こんにちは、英会話講師パンサー戸川です。

 

今回は英語で、

「大変過ぎて参ったよ」

がお題です。

 

では早速一緒に解説を見て行きましょう!

英語では、I was overwhelmed.と言います。

解説

“I was overwhelmed.” は「私は圧倒された」「私は手一杯だった」「感情的に負担が大きすぎた」という意味です。


overwhelm は「圧倒する・打ちのめす」という動詞で、受け身 (be overwhelmed) にすると「圧倒される・参ってしまう」というニュアンスになります。


文脈によって、

  • 感情的に「感動で胸がいっぱいになった」

  • 仕事や状況で「やることが多すぎて参った」

  • 良い意味で「嬉しすぎて言葉が出ない」
    などにも使えます。


会話文(2往復)

A: 昨日の会議、どうだった?
A: How was the meeting yesterday?

B: 正直、資料の量が多すぎて圧倒されちゃったよ。
B: Honestly, I was overwhelmed by the amount of materials.


A: 初めての演奏会、どう感じた?
A: How did you feel at your first concert?

B: 観客の拍手に圧倒されて、涙が出そうだったよ。
B: I was overwhelmed by the applause from the audience, and I almost cried.


関連表現

  • I was swamped.(忙しすぎて手が回らなかった)

  • I was buried in work.(仕事に埋もれていた)

  • I was taken aback.(驚かされた/面食らった)

  • I was deeply moved.(深く感動した)

  • It was too much for me.(私には大変すぎた)

主なパターンと意味

  1. 仕事やタスクで圧倒される(ネガティブ寄り)
    👉 「やることが多すぎて参った」

  • I was overwhelmed by the workload.
    (仕事量に圧倒された)

  1. 感情に圧倒される(ポジティブもネガティブもあり)
    👉 「感情で胸がいっぱいになった」

  • I was overwhelmed with joy.
    (喜びで胸がいっぱいになった)

  • I was overwhelmed by sadness.
    (悲しみに打ちのめされた)

  1. 人の優しさ・サポートに圧倒される(ポジティブ)
    👉 「感動した」「心を動かされた」

  • I was overwhelmed by their kindness.
    (彼らの優しさに圧倒された)

  1. 数や規模に圧倒される
    👉 「スケールの大きさに圧倒された」

  • I was overwhelmed by the size of the audience.
    (観客の多さに圧倒された)


まとめ

  • by ~ の後ろに何が来るかで「仕事に」「感情に」「人数に」「優しさに」など、意味が変わります。

  • 単独で “I was overwhelmed.” とだけ言うと、多くの場合「(大変すぎて)参ったよ」というニュアンスで受け取られます。

最後に

いかがでしたでしょうか。

文脈によって意味が変わりますが、この機会に是非覚えてみて下さいね。

それでは今回はこの辺で。

ありがとうございました!

▼今回の英語音声はこちら!▼

英会話講師パンサー戸川「パンサー戸川の3秒英会話」/ Voicy - 音声プラットフォーム
\ 平日朝6時に日常英会話フレーズを配信中! /TOEIC 915英検準1級Twitter フォロワー約18万人。Voicy累計900回以上放送。奈良県生まれ&在住九死に一生を3回経験。オーストラリア留学約3年半→フィットネスクラブアルバイ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました