英語で「したいことが沢山あり過ぎる」って何と言う?

3秒英会話

こんにちは、英会話講師パンサー戸川です。

 

今回は英語で、

「したいことが沢山あり過ぎる」

がお題です。

 

では早速一緒に解説を見て行きましょう!

英語では、I have many things I want to do.と言います。

解説

この文は、自分がやりたいことがたくさんあるという気持ちを表すとても自然な英語表現です。
構造は以下の通りです:

  • I have(私は持っています)

  • many things(たくさんのこと)

  • I want to do(私がしたい)

つまり直訳すると「私はやりたいことをたくさん持っている」=「やりたいことがたくさんある」という意味になります。

💡ポイント:

  • 「many things」を「a lot of things」に変えてもOK。
    I have a lot of things I want to do.(少しカジュアルな印象)

  • もっと強調したいときは、
    There are so many things I want to do!(やりたいことが多すぎる!)


■会話文

A:最近、忙しそうですね。
A: You seem really busy these days.

B:そうなんです。やりたいことがたくさんあって。
B: Yeah, I have many things I want to do.

A:いいことですね!やりたいことがあるのは幸せですよ。
A: That’s great! It’s wonderful to have things you’re passionate about.


■関連表現

  1. やらなければならないことがたくさんある。
     I have many things I need to do.

  2. 行きたい場所がたくさんある。
     I have many places I want to visit.

  3. 話したいことがたくさんある。
     I have many things I want to talk about.

  4. やることリストがいっぱい。
     I have a long to-do list.

  5. やりたいことが多すぎて困る。
     I have too many things I want to do.

まとめ。

いかがでしたか?

余裕があれば、是非関連表現も併せて覚えてみて下さいね。

それでは今回はこの辺で。

ありがとうございました!

▼今回の英語音声はこちら!▼

英会話講師パンサー戸川「パンサー戸川の3秒英会話」/ Voicy - 音声プラットフォーム
\ 平日朝6時に日常英会話フレーズを配信中! /TOEIC 915英検準1級Twitter フォロワー約18万人。Voicy累計900回以上放送。奈良県生まれ&在住九死に一生を3回経験。オーストラリア留学約3年半→フィットネスクラブアルバイ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました