こんにちは、英会話講師パンサー戸川です。
今回は英語で、
「目覚まし時計を6時に設定する」
がお題です。
それでは早速一緒に解説を見て行きましょう!
英語では、I set the alarm for 6 o’clock. と言います。
解説
「目覚まし時計を6時に設定する」は英語で “set the alarm for 6 o’clock” または “set my alarm for 6” と表現します。
-
set = 設定する
-
the alarm / my alarm = 目覚まし時計(スマホのアラームでもOK)
-
for 6 (o’clock) = 6時に
「at 6」ではなく「for 6」を使うのが自然です。
これは「アラームが6時に鳴るように」というニュアンスを表しています。
会話文
日本語 → 英語
A: 今夜は何時に目覚ましをセットするの?
A: What time are you going to set your alarm for tonight?
B: 6時にセットするよ。明日は早いからね。
B: I’ll set my alarm for 6. I have an early morning tomorrow.
A: そんなに早いの?何か予定があるの?
A: That’s pretty early. Do you have something planned?
B: うん、7時からジョギングに行くんだ。
B: Yeah, I’m going jogging at 7.
関連表現
-
アラームを7時半にセットする
Set the alarm for 7:30. -
明日の朝のためにアラームをセットする
Set an alarm for tomorrow morning. -
アラームを止める
Turn off the alarm. -
スヌーズを押す
Hit the snooze button. -
アラームが鳴る
The alarm goes off.
まとめ
いかがでしたでしょうか?
殆どの方は恐らくスマホのアラームを使われているかと思いますが、スマホを使っていても、今回の表現で十分です。
スマホを強調しなくても良いので、是非、今回の表現を覚えてみて下さい。
それでは今回はこの辺で。
ありがとうございました!
▼今回の英語音声はこちら!▼
X フォロワー約18万人。TOEIC 915|英検準1級|AUS留学約3年半。帰国後、九死に一生の事故で約2ヶ月半入院。その後フィットネスで約3年働き独立。英語迷子を救い、楽しさを伝え、自信と勇気を持って英語が話せる人を増やすことが夢。ゴルフ・コーヒー・AE86が好き。40歳。奈良県桜井市出身。広陵町在住。
コメント