英語で「水分補給を忘れないで!」って何と言う?

こんにちは、英会話講師パンサー戸川です。

 

さて今回の表現ですが、

「水分補給を忘れないで!」

これを英語で何と言うかお伝えして行きたいと思います。

 

中学英語でここまで言えちゃうんですね。

英語で「水分補給を忘れないで!」はDon’t forget to stay hydrated.と言います。

結論から言うと、

Don’t forget to stay hydrated!

このように表現します。

 

それではポイントを幾つかに分けて説明して行きますね。

相手に命令する時は、動詞の原形から始めます。

少し本題からずれますが、まず相手の人に命令する時は、動詞の原形から始めます。

 

例えば、

Come here!
こっちに来なさい!

Study hard!
一生懸命勉強しなさい!

Drink water!
お水飲みなさい!

 

等です。

 

「命令」と聴くと何だか偉そうに聞こえますが、必ずしも毎回そうだとは限りません。

声のトーンや誰に対して言っているか等によって変わってきます。

 

Don’t+動詞原形で、「~しちゃダメ!」と言う意味です。

さてここで本題に戻りますが、

Don’t+動詞原形

で、

「~しちゃダメ!~してはいけませんよ!」

と言う意味になります。

 

・それに触らないで!
Don’t touch it!

・その窓を開けないで!
Don’t open the window!

forget to~で、「~することを忘れる」と言う意味になります。

次のポイントは、

Don’t forget to +動詞原形です。

 

これで、「~することを忘れないで!」と相手に呼びかけています。

stay hydrated.で、「こまめに水分補給をする」と言う意味です。

そして最後はstay hydrated.になります。

直訳すると、

「十分な水分補給を保つ」

となります。

 

そして最後はこれら全ての表現を合わせて、

水分補給を忘れないで!
Don’t forget to stay hydrated!

このようになります。

 

1個ずつポイントに分けて理解していくことにより、他の表現になっても理解しやすくなっています。

この機会に是非覚えてみて下さいね。

例文

それでは例文を一緒に見て行きましょう。

A:とても喉が渇いたよ。
I’m very thirsty.

 

B:水分補給するのを忘れないで!熱中症になるかもしれないよ。
Don’t forget to stay hydrated, or you might get heatstroke.

・get heatstroke
熱中症になる

まとめ

いかがでしたでしょうか。

1フレーズにつき20回は声に出して覚えてみて下さいね。

 

それでは今回はこの辺で。

ありがとうございました!

音声はこちら

パンサー戸川がパーソナリティを務めるvoicyでは、音声配信も行っています。

 

毎朝6時配信。

平日は主に3秒英会話フレーズ。

土日はコーヒーブレイク的に話していますので、是非フォローして下さいね^^

 

今回の音声はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました