こんにちは、英会話講師パンサー戸川です。
今回は英語で、
「声が出なくなった」
がお題です。
さて英語では何と表現するのでしょうか?
英語では、I lost my voice.と言います。
「I lost my voice.」の解説
「I lost my voice.」 は、「声が出なくなった」「声が枯れてしまった」という意味の英語表現です。風邪や喉の使いすぎで声が出なくなったときに使います。
✔ ポイント
- 「lose」は「失う」という意味なので、「I lost my voice.」で「声を失った」という直訳になります。
- 「I’ve lost my voice.」と現在完了形にすると、「今も声が出ない状態が続いている」というニュアンスが加わります。
例文
-
昨日たくさん話しすぎて、声が出なくなった。
I lost my voice from talking too much yesterday. -
風邪をひいて、声が出なくなってしまいました。
I lost my voice because of a cold. -
朝起きたら声が全く出なかった。
When I woke up this morning, I had completely lost my voice. -
カラオケで歌いすぎて、声が枯れてしまった。
I lost my voice from singing too much at karaoke. -
大事なプレゼンがあるのに、声が出ない!
I have an important presentation, but I lost my voice!
会話文
🔹 A: 声が出ないみたいだけど、どうしたの?
🔹 A: It sounds like you’ve lost your voice. What happened?
🔹 B: 風邪をひいてしまって、喉がやられたんだ。
🔹 B: I caught a cold, and it messed up my throat.
気遣う表現
-
無理しないでね。
Don’t push yourself too hard. -
少し休んだほうがいいよ。
You should take a break. -
話さなくて大丈夫だから、ゆっくり休んでね。
You don’t have to talk. Just take it easy and rest.
まとめ。
いかがでしたでしょうか?
喉を痛めてしまうと話すのが辛いですよね。
話す必要がある時は仕方ないですが、それ以外は無理せず喉を休めておきましょう。
それでは今回はこの辺で。
ありがとうございました!
▼今回の英語音声はこちら!▼
X フォロワー約18万人。TOEIC 915|英検準1級|AUS留学約3年半。帰国後、九死に一生の事故で約2ヶ月半入院。その後フィットネスで約3年働き独立。英語迷子を救い、楽しさを伝え、自信と勇気を持って英語が話せる人を増やすことが夢。ゴルフ・コーヒー・AE86が好き。40歳。奈良県桜井市出身。広陵町在住。
コメント