英語で「ネコが好きです」のつもりでI like cat.と言ったらドン引きされました。何故ですか?
こんにちは、英会話講師パンサー戸川です。
猫、可愛いですよねー。
うちの実家には猫2匹飼っています。
左が虎次郎、右がコロ助です。
コロ助はやんちゃで、虎次郎は
引っ込み思案な性格です。
人見知りなんですよね。
さてネイティブと英会話をする時に
ペットや動物の話になることも
あるかと思います。
その時に、
What animal do you like?
(何の動物が好き?)
と聞かれる時があると思います。
しかしこの時に、
「私はネコが好きだから、ネコが好きです、と答えよう」
と思い、
I like cat.
と言いました。
しかし実はこのフレーズを
言ってしまうと相手の人には
以下のように伝わっています。
「私はネコ肉が好きです」
と。
「え、そうだったんですか??」
はい、そうなんです。
説明すると、一般的に食肉と
されるものには冠詞(a,an,theなど)がつきません。
・beef(牛肉)
・pork(豚肉)
・chicken(鶏肉)
・etc…
冠詞をつけず、catの複数形を表す
sもつけずに言うと、
「ネコ肉」
と言う意味になるんですね。
なので今回の場合は、
I like cats.
と、最後にsを
忘れずに言うようにしましょう。
でも安心して下さい。
英語の勉強には、
「前置詞3年冠詞8年」
と言われていますので、
それぐらいマスターするのに
時間がかかるのです。
日本語で言う所の
て、に、を、は、ですね。
なので目の前の1つ1つを確実に
こなしていくことが大切です。
少しずつ積み重ねて行きましょう。
それでは今回はこの辺で。
ありがとうございました!
●こちらの記事もよく読まれています

冠詞のaをつける・つけないってどこで判断するの?
こんにちは、英会話講師パンサー戸川です。よく生徒さんや英語学んでいる方からの質問や疑問が多いのですが、その中でも今回の、「aを付ける・付けないはどこで判断すれば良いのかわかりません」という声が結構多いです。そこで今回は、「aを付ける・付けな...

ページが見つかりません。 - 3秒英会話!中学英語で話せる日常英会話。パンサー戸川公式ブログ
コメント