【日本人が間違いやすい英語表現】I went to there yesterday.「私は昨日そこへ行きました」

英文法

【日本人が間違いやすい英語表現】I went to there yesterday.「私は昨日そこへ行きました」

 

こんにちは、英会話講師パンサー戸川です。

 

さて今回は、

「日本人が間違いやすい英語表現」

と言うことでご紹介して行きたいと思います。

 

それでは早速こちらをご覧ください。

I went to there yesterday.

 

さてこれのどこが間違っているか分かりますか?

 

「えー、私は全然間違っていないとは思うんですが、どこが間違っているんですか?」

 

結論から言うと、今回の場合、前置詞のtoが要らないんですね。

 

前置詞toが要らない理由

これはなぜかと言うと、単語thereは「副詞」になります。

そして、基本的に副詞の前には前置詞は要らないんですね。
(※例外あり)

 

なので特に英語初心者や初級者の場合、今回の

「私は○○へ行きます。/行きました」

と表現したい場合、

 

I go to 〇〇/I went to 〇〇.

 

このように表現されていると思います。

もちろんこの時点では問題ありません。

 

この○○には、実は「名詞」が入ります。

 

名詞が入る場合、直前に前置詞が入ります。

 

しかし今回の場合、thereと言う単語は「副詞」になります。

と言うことは、toが要らないのです。

 

今回この例文をピックアップしたのは、多くの日本人の方が間違いやすい英語表現であり、なおかつ僕も何度もこの間違いをしていたからです苦笑

 

本当は要らないけど、前置詞toを付けてしまいそうな例文

この他にも、

 

・私は家に帰った。
×I went to home.
〇I went home.

 

・彼女は海外に行った。
×She went to abroad.
〇She went abroad.

 

・今朝、彼女から電話がかかってきた。
×I got a phone call from her in this morning.
〇I got  a phone call from her this morning.

 

・私は今週金曜日スーパーに行きます。
×I’m going to the supermarket in this Friday.
〇I’m going to the supermarket this Friday.

 

・彼女はそこにいるよ!
She’s there!
(※例外:強調する場合は、She’s in there!と表現する)

 

このような感じになります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

もちろん今回の場合、I went to there yesterday.と言ったから、めちゃくちゃ誤解を与える表現だ、と言う訳ではありません。

 

もちろん意味はしっかり伝わっています。

 

相手側からすると、

「あー、toが入っているな」

と言う感じです。

 

なので、そこまで神経質にならなくても大丈夫です。

もちろん誰でもミスはありますので。

 

英語が話せるようになるにはこのバランスが難しく、

「文法を無視し過ぎず、でも、神経質になり過ぎず」

になります。

 

もちろん文法を正しく使えていることに越したことはないですが、最終的には「コミュニケーションスキルが重要」と考えています。

 

会話中、正しさを重視し過ぎるあまり沈黙になるよりも、多少間違っていても、会話のテンポやリズムの方が大事かなと思います。

 

僕も間違えながら、上達してました。

そして、もちろん今でも間違えることはありますよ。

 

しかし、日々改善を積み重ねて、コツコツ英語上達して行きましょう!

 

それでは今回はこの辺で。

ありがとうございました!

 

●こちらの記事もよく読まれています

やさしい英文法7日間無料メールセミナー
英文法が大の苦手なあなたでも、楽しく話せる英文法が身に付く7日間の無料セミナーをご用意致しました。こんにちは、英会話講師パンサー戸川です。「文法が全く分からない!!」こんな風に悩んでいませんか?結論からお伝えすると、英文法は絶対に身につけた...
Are you~?とDo you~?の違いについて解説します。
こんにちは、英会話講師パンサー戸川です。さて今回は、僕としては珍しい文法についてお話しようと思います。英文法でよく聞く悩みの1つに、「Are you~?とDo you~?の違いが分かりません」という声をよく聞きます。確かにどうやって「とっさ...

 

助動詞wouldには意味がない!?ネイティブが使うwouldの感覚と使い方例文まとめ
助動詞wouldには意味がない!?ネイティブが使うwouldの感覚と使い方例文まとめこんにちは、英会話講師パンサー戸川です。「助動詞wouldには”意味”がない!?」この考え方に出会った時、僕は衝撃を受けました。確かにwouldってたくさん...

 

冠詞のaをつける・つけないってどこで判断するの?
こんにちは、英会話講師パンサー戸川です。よく生徒さんや英語学んでいる方からの質問や疑問が多いのですが、その中でも今回の、「aを付ける・付けないはどこで判断すれば良いのかわかりません」という声が結構多いです。そこで今回は、「aを付ける・付けな...

コメント

タイトルとURLをコピーしました